海水魚

チカメキントキの基本と食べ方【料理】

チカメキントキ(キントキ)の基本と食べ方 味評価 ★★★★★★★☆☆☆ 【  ★7  】 生ではしっかりとした身質で、カンパチを思わせるような弾力と滑らかさがある。味わいはあっさりしながらも噛みしめる...
海水魚

ヒイラギの基本と食べ方【料理】

ヒイラギ (ニロギ)の基本と食べ方 味評価 ★★★★★★★★☆☆ 【  ★8  】 小さい魚であるものの、しっかりと身に味・風味があるためとても美味しい。 旬 春~秋 産...
未分類

コショウダイの基本と食べ方【料理】

コショウダイの基本と食べ方 味評価 ★★★★★★★☆☆☆ 【  ★7  】 見た目はいまいち。味は天然真鯛と遜色なし! 旬 春 真鯛の味が落ちる春に! ...
海水魚

ミシマオコゼの基本と食べ方【料理】

ミシマオコゼの基本と食べ方 味評価 ★★★★★★☆☆☆☆ 【  ★6  】 魚の中でトップクラスに弾力のある身質。例えるならもっちりしたササミ。 旬 冬 旬は冬だ...
海水魚

ハツメの基本と食べ方

ハツメの基本と食べ方 味評価 ★★★★★★★☆☆☆ 【  ★7  】 安いのに味はほぼメバル。それも味のよいウスメバルに近い味わい。 旬 秋ー春 ハツメの基本 全長25cmほどになる。...
海水魚

ゴッコ(ホテイウオ)の基本と食べ方

ゴッコ(ホテイウオ)の基本と食べ方 味評価 ★★★★★☆☆☆☆☆ 【  ★5  】 可食部のほとんどがゼラチン状のプルプル。ブツ切りにした様子はアンコウに似ているが味は劣る。 旬 冬 ...
海水魚

ムシガレイの基本と食べ方【料理】

ムシガレイの基本と食べ方 味評価 ★★★★★★☆☆☆☆ 【  ★6  】 カレイ特有の匂いはほとんどしない。あっさりしているのでオイルを使った料理に向く。うま味はある。 旬 冬ー春 ...
その他

オレンジ色のホタテは全然違う!!!!!!!

オレンジ色のホタテは全然違う!!!!!!! こんにちは!まるたけです。 さて、皆さんはこんなオレンジ色のホタテを見たことがありますか? そして、一つだけ見た目の異なるパックを手に取る勇気がありますか? 今回は、気...
【業務スーパー】シリーズ

【業務スーパー】ドデカ明太子をとうとう買ってみた

【業務スーパー】ド定番のドデカ辛子明太子をとうとう買ってみた。 こんにちは!まるたけです。 只今8月の初旬、連日の猛暑日。 埼玉県はほぼサウナ状態といっていいほどにムサクソ暑い! こんなに暑いと料理もしたくないし...
海水魚

ギマの基本と食べ方【料理】

ギマの基本と食べ方 味評価 ★★★★★★★★☆☆ 【  ★8  】 皮から出続けるヌメリ、色のわるい血合い・・。作業性と見た目に欠点はあるが、それを上回る味わい。刺身も美味いし、焼いても美味い。ダシもいい味。...
寄生虫

サヨリの寄生虫【サヨリヤドリムシ】とは

サヨリの寄生虫【サヨリヤドリムシ】とは サヨリを釣りましたか? サヨリを買いましたか? それはほんとにサヨリだけですか? 実は、、 サヨリは単品ではなく、セットなんです。 サヨリヤドリムシとのセット。...
寄生虫

サンマの内臓にいる寄生虫はオレンジ色のラジノリンクス

サンマの内臓にいる寄生虫はオレンジ色のラジノリンクス サンマの塩焼きを食べているときに、オレンジ色の虫のようなものを見つけた事があるという経験はあるだろうか。 私も最初はサンマが食べた餌なのだろうと思っていたが、実はこれ、寄生虫な...
寄生虫

スルメイカによく寄生しているニベリニアって? 

スルメイカの寄生虫と言えばニベリニアです。アニサキスよりはるかに多く見られます。写真でニベリニアを確認してみればすぐに解るはずです。
寄生虫

ブリの寄生虫といえばブリ糸状虫。長細いミミズのようなものがでてきたらそれです。

ブリ糸状虫というブリの寄生中がいます。長くデカイのでビックリさせられますが、天然ブリの寄生率は高くほんとによく居ます。ブリ糸状虫とは何なのか、対策はあるのか説明します。
海水魚

チカメキントキの基本と食べ方【料理】

チカメキントキ(キントキ)の基本と食べ方 味評価 ★★★★★★★☆☆☆ 【  ★7  】 生ではしっかりとした身質で、カンパチを思わせるような弾力と滑らかさがある。味わいはあっさりしながらも噛みしめる...
海水魚

ヒイラギの基本と食べ方【料理】

ヒイラギ (ニロギ)の基本と食べ方 味評価 ★★★★★★★★☆☆ 【  ★8  】 小さい魚であるものの、しっかりと身に味・風味があるためとても美味しい。 旬 春~秋 産...
未分類

コショウダイの基本と食べ方【料理】

コショウダイの基本と食べ方 味評価 ★★★★★★★☆☆☆ 【  ★7  】 見た目はいまいち。味は天然真鯛と遜色なし! 旬 春 真鯛の味が落ちる春に! ...
海水魚

ミシマオコゼの基本と食べ方【料理】

ミシマオコゼの基本と食べ方 味評価 ★★★★★★☆☆☆☆ 【  ★6  】 魚の中でトップクラスに弾力のある身質。例えるならもっちりしたササミ。 旬 冬 旬は冬だ...
海水魚

ハツメの基本と食べ方

ハツメの基本と食べ方 味評価 ★★★★★★★☆☆☆ 【  ★7  】 安いのに味はほぼメバル。それも味のよいウスメバルに近い味わい。 旬 秋ー春 ハツメの基本 全長25cmほどになる。...
海水魚

ゴッコ(ホテイウオ)の基本と食べ方

ゴッコ(ホテイウオ)の基本と食べ方 味評価 ★★★★★☆☆☆☆☆ 【  ★5  】 可食部のほとんどがゼラチン状のプルプル。ブツ切りにした様子はアンコウに似ているが味は劣る。 旬 冬 ...
海水魚

ムシガレイの基本と食べ方【料理】

ムシガレイの基本と食べ方 味評価 ★★★★★★☆☆☆☆ 【  ★6  】 カレイ特有の匂いはほとんどしない。あっさりしているのでオイルを使った料理に向く。うま味はある。 旬 冬ー春 ...
海水魚

ギマの基本と食べ方【料理】

ギマの基本と食べ方 味評価 ★★★★★★★★☆☆ 【  ★8  】 皮から出続けるヌメリ、色のわるい血合い・・。作業性と見た目に欠点はあるが、それを上回る味わい。刺身も美味いし、焼いても美味い。ダシもいい味。...
海水魚

キチジ(キンキ)の基本と食べ方【料理】

キチジ(キンキ)の基本と食べ方【料理】 味評価 ★★★★★★★☆☆☆ 【  ★7  】 風味があり脂も強い魚でご飯がススム。ただしコスパは悪い。 旬 秋ー冬 旬を外しても脂は...
海水魚

チダイ(ハナダイ)の基本と食べ方【料理】

チダイ(ハナダイ)の基本と食べ方 味評価 ★★★★★★★☆☆☆ 【  ★7  】 味わいはマダイと変わらないが、身質がマダイよりも締まりがなく柔らかめ。 旬 春ー夏 春の真鯛...
淡水魚

アメリカナマズ(チャネルキャットフィッシュ)の基本と食べ方 【料理】

アメリカナマズ(チャネルキャットフィッシュ)の基本と食べ方 味評価 ★★★★★☆☆☆☆☆ 【  ★5  】 食感と味わいは日本のナマズとほとんど変わらないが、日本のナマズよりも臭みがないという点では勝ると言え...
淡水魚

ニゴイの基本と食べ方 【料理】

ニゴイの基本と食べ方 味評価 ★★★★☆☆☆☆☆☆ 【  ★4  】 特徴的な味わいは持たないがクセも臭みもほとんどないあっさり白身。Y字の骨は非常に多く、骨切なしでは食べられない。 旬 秋ー冬 ...
淡水魚

カマツカの基本と食べ方 【料理】

カマツカの基本と食べ方 味評価 ★★★★★★★☆☆☆ 【  ★7  】 クセのない白身で身質も上々。しかし風味などは特になし。 旬 春 産卵期は夏 ...
淡水魚

ニジマスの基本と食べ方 【料理】

ニジマスの基本と食べ方 味評価 ★★★★★★☆☆☆☆ 【  ★6  】 たんぱくで川魚らしい風味。味わいはやや薄い。 旬 夏ー秋 養殖魚は通年出回る ...
海水魚

ワカサギの基本と食べ方 【料理】

ワカサギの基本と食べ方 味評価 ★★★★★★★★☆☆ 【  ★8  】 内臓ごと食べるとやはり若干の雑味を感じるものの、クセは少なく、子持ちであればなお美味しい。 旬 冬ー春 ...
淡水魚

鮎(養殖)の 基礎や料理

鮎(養殖)の 基礎・料理 味評価 ★★★★★☆☆☆☆☆ 【 ★5 】 不味いわけではないが脂っぽくて風味が薄い。 旬 夏  6-9月 鬼パンメモ:夏場の定番商品 こんな魚 養殖鮎の出荷...
淡水魚

ブルーギル / 食べ方、料理

ブルーギル (パンフィッシュ) 味評価 ★★★★★★☆☆☆☆ 【 ★6 】 釣ったときの臭いからは想像できないほど無臭な身。 旬 通年  鬼パンメモ:小さい個体は夏秋。6-7月に産卵なので...
淡水魚

フナ (ギンブナ)ー 食べ方等

フナ (ギンブナ) 【鮒】 味評価 ★★★★★☆☆☆☆☆【 ★5 】 うま味があって味は良い魚だ。問題はあのY字の骨 骨 骨。 旬 秋ー冬  鬼パンメモ:鮮魚で売っているのを見たことがない...
その他

スーパーの養殖アユの内臓は食べられるのか。内臓だけ食べてみたがにがっ

アユは丸ごと食べることができる魚の一つというのはよく知られているが、身近なスーパーに並ぶ養殖のアユでも同じように食べていいのだろうか。 鮎の内臓 なぜ鮎の内臓は食べられるのかというと、鮎の食性と内臓に理由がある。 ...
タイトルとURLをコピーしました