チカメキントキの基本と食べ方【料理】

チカメキントキの基本と食べ方 海水魚

チカメキントキ(キントキ)の基本と食べ方

チカメキントキ

 

味評価 ★★★★★★★☆☆☆

【  ★7  】

生ではしっかりとした身質で、カンパチを思わせるような弾力と滑らかさがある。味わいはあっさりしながらも噛みしめるとうま味が広がる。一方で、加熱した場合はただただあっさりとした印象だけであった。

秋ー冬

通年味わいの変化は少ない

キントキの基本 全長60cmほどになる。値段はやや高価~高級

関東の市場ではめずらしい魚ではないが、スーパーや専門店ではほとんど見ることはない。通常、略されて「キントキ」で販売されている。

調理の際は、ヒレの棘が非常に硬く鋭いので注意が必要。

チカメキントキ 刺身

腹側には銀皮が残り、また血合いの赤が鮮やかなので刺身、寿司に向いている。

 

身以外の食味

※加熱

【皮】 ふつう
【肝臓】ふつう
【浮袋】
【胃】 
【心臓】
【腸】 
【卵巣】 
【精巣】 
寄生虫 未確認

 

チカメキントキ(キントキ)料理

チカメキントキの刺身・寿司

チカメキントキ 刺身

 

「もっちり食感」や「しっかり食感」が多い白身魚界で、「滑らか弾力系」はあまりないタイプであると思う。極めて上品でありながらも、噛めばコクのある味わいがとても美味しい。

チカメキントキの煮付け

チカメキントキ 煮付け

 

見た目は赤魚やキンメダイの煮付けそのものであるが、味わいは風味に欠け、とにかくあっさりしたもの。

表現としては「ふつうに美味しい」といった所で、鮮度が悪くない限り「とても美味しい」刺身にしたほうがよいだろう。

チカメキントキの塩焼き

チカメキントキ 塩焼き

全くクセのない味わいだが、風味もないため物足りない印象を受ける。高級感は全く感じられなくなり勿体ない印象。

コメント

タイトルとURLをコピーしました