タイラギ(平貝)の基本と食べ方
味評価 | ★★★★★★☆☆☆☆ 【 ★6 】
ホタテのようなモチッと感はなく、歯切れの良い貝柱はさわやか。ほのかな甘みで遠くにつぶ貝の風味。 |
旬 | 冬ー春
産卵のため夏はやせがち
|
タイラギの基本 | 全長30cmほどになる。500円前後でやや高価。
「タイラガイ」とも呼ばれるが、「タイラギ」が標準和名とされている。 貝柱は矢印の2か所。小さい方も食べられるが味はいまいち。 加熱すればワタも食べられるが、生食ができるのは貝柱とヒモのみ。ヒモはヌメリがあるので塩もみする。
このようなパレットナイフがあれば、長さもあり、殻に沿ってしなるので綺麗に外せる。
貝殻が大きいからといって壊して捨てようというのはやめたほうがいい。激しく飛び散り、破片は無駄に鋭利になる。経験済みだ。 |
身以外の食味
(※基本加熱調理) |
【皮】 -
【肝臓】- 【浮袋】- 【胃】 - 【心臓】- 【腸】 - 【幽門垂】- 【卵巣】 - 【精巣】 - |
寄生虫 |
タイラギ料理
タイラギの刺身・寿司
大きな貝殻はお皿として優秀。貝柱に付いている白い筋肉はそのままでも気にはならない。ヒモの部分は生でも大丈夫だが、さっとボイルするのがおすすめ。
コメント