オオカラフトバイの基本と食べ方 【料理】

オオカラフトバイ 基本と食べ方

オオカラフトバイの基本と食べ方

味評価 ★★★★★☆☆☆☆☆

【  ★5  】

身はやわらかく味も良いが、砂を含むことがありこれがかなりマイナス要素。

冬ー春

通年出回っている

オオカラフトバイの基本 全長10cmほどになる。安価~並み。

「オオカラフトバイ」と標準和名で売られていることはほとんどなく、たいてい「灯台つぶ」として販売されている。灯台つぶとして売られているものは本種か、シライトマキバイ、ヒモマキバイ、クビレバイ、がある。

オオカラフトバイの特徴としては、横に走る螺肋(らろく)が直線ではなくボコボコしており、白茶白茶のツートンカラー。

オオカラフトバイも唾液腺にテトラミンは含まないとされている。

殻は汚れているので調理前にしっかり洗っておく。

オオカラフトバイ 下処理

オオカラフトバイ 刺身用に割る

殻は比較的柔らかいのでウロコ引きなどで簡単に割ることができる。殻を割らないで取り出すことは難しいようだ。

身以外の食味

※加熱

【皮】 
【肝臓】
【浮袋】
【胃】 
【心臓】
【腸】 
【幽門垂】
【卵巣】 
【精巣】 
寄生虫 未確認

 

オオカラフトバイ料理

オオカラフトバイの刺身

オオカラフトバイ 刺身

1つから僅かな量しかとれず手間が掛り歩留まりもわるい。しかし、味、食感共に良く美味しい。

オオカラフトバイの塩ゆで

オオカラフトバイ 塩ゆで

煮ると柔らかくなる。味は濃く美味しいが、砂を含んでいることがあり、とても食べられないハズレの時がある。肝はクセもなく美味しい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました