クロダイ(チヌ)の基本と食べ方 【料理】

クロダイの基本と食べ方 海水魚

クロダイの基本と食べ方

クロダイの基本と食べ方

味評価 ★★★★★★☆☆☆☆

【  ★6  】

生息環境によって臭いの強弱が目立つ。通常は食感のよい白身でうまい。

秋ー冬

産卵期の春から味がおちる。

クロダイの基本 全長60cmほどになる。安価~普通。

釣り人の間では、サイズで呼び名を変えることもある。10cmくらいまでのものを「ちんちん」、20cmくらいを「カイズ」、それ以上は「クロダイ」となる。

汽水域にも生息し、淡水域にも入ることがある。寄生虫の心配もあるので汽水域のクロダイの生食は避けた方が無難。

 

身以外の食味

※加熱

【皮】 ふつう
【肝臓】
【浮袋】
【胃】 
【心臓】
【腸】 
【幽門垂】
【卵巣】 ふつう
【精巣】 
寄生虫 微胞子虫、

 

クロダイ料理

クロダイの寿司・刺身

クロダイ 寿司

臭くない個体であれば、寿司、刺身にして美味しい。あまり脂は乗らないが、ほのかな磯の香と食感の良さが持ち味。見た目は真鯛よりも血合いが濃く、やや劣るようだ。

クロダイの煮つけ

クロダイ 煮つけ

黒い皮が見た目に微妙であるものの、熱を通してもパサつかず柔らかい。煮つけに向いている魚だ。脂っ気を補うために、煮汁にサラダオイルを加えるのがおすすめ。

クロダイの卵の煮つけ

クロダイ 卵 煮つけ 食べる

旬を過ぎた春のクロダイだと卵を持っていることが多くなる。身の味が落ちる分、卵が美味しくなる。魚卵としてはふつう。

クロダイの兜焼き・塩焼き

クロダイ 兜焼き 塩焼き

味付けがシンプルな分、クロダイの風味が際立つ。都市部のくさいクロダイではとてもできない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました