マサバの基本と食べ方
味評価 | ★★★★★★☆☆☆☆
【 ★6 】 うま味、香り、味ともに強く、どう料理しても明確なサバ味。 |
旬 | 秋ー冬
春ー夏は味が落ちるのでゴマサバのほうがよい |
マサバの基本 | 全長50cmほどになる。安価だが、ブランド鯖は高価。
小さいサイズだと脂乗りはあまり期待できない。また旬以外では加工品を選んだほうが美味しいかもしれない。 「塩サバ」などで安く売られているものは、ノルウェー産などのタイセイヨウサバであることが多い。 背中の模様がハッキリしているので見た目で判断できる。マサバとの味の差はあまり感じられないが、旬だけに漁獲されるためか、こちらのほうが安定して脂が乗っている印象だ。 天然のマサバやゴマサバは寄生虫のアニサキスが身に回りやすいという理由から、生で食べることはあまりされない。実際、アジやイワシと比べてみても、圧倒的な寄生数と身への侵入数である。しめ鯖にする場合も、〆た後、冷凍するほうが安全だ。
|
身以外の食味
※加熱 |
【皮】 おいしい 【肝臓】 【浮袋】 【胃】 【心臓】 ふつう 【腸】 【幽門垂】 【卵巣】 ふつう 【精巣】 |
寄生虫 | アニサキス、ラジノリンクス、テンタクラリア |
マサバ料理
マサバの塩焼き
定番のサバの塩焼き。塩を振ってしばらくなじませたほうが味がまとまって美味しい。子持ちだったので卵も焼いてみたが強くパサついたので卵は煮たほうがよいだろう。
マサバの味噌煮
味噌の強い味に負けないサバだからこそ、これほど相性がいいのかもしれない。白みそか、合わせみそか、クリーミーできめ細やかな味噌を使うか、やり方は様々だ。サバの脂乗りがイマイチであればサラダ油を煮汁に少し足す。
コメント