クロムツの基本と食べ方 【料理】

クロムツの基本と食べ方 海水魚

クロムツの基本と食べ方 【料理】

味評価 ★★★★★★★☆☆ 【 ★7 】

身全体に脂が差し、コッテリ系の魚のひとつ。金目鯛と真ダラを合わせたような味がする。

秋ー冬 

冬場はさらに脂が増す

クロムツの基本 全長1mほどになる。 とても高価な魚。

幼魚の頃は浅瀬に居るが、成魚は200m以上の深場に住む。

春頃には卵を持つが、この卵は「むつこ」と呼ばれ美味。

クロムツとムツは違う魚で、クロムツの方がやや黒っぽい事や、側線上のウロコの数が異なるなど概ね見分け方があるようだが、個体差があり明確な判断基準にはならないようである。

身以外の食味

(※基本加熱調理)

【皮】 - 柔らかいので湯霜造りにも

【肝臓】-

【浮袋】-

【胃】 -

【心臓】-

【腸】 -

【幽門垂】-

【卵巣】 -

【精巣】 -

寄生虫 未確認

 

クロムツ料理

クロムツの刺身・寿司

クロムツ 寿司

肥えていなくても脂はある。適度な食感に身にさした脂があってバランスがいい。生ではムツの風味は感じられない。

 

クロムツの塩焼き

クロムツ 塩焼き

脂の多い魚なので、1時間ほど前に振り塩をしておくと丁度よい。焼いても硬く締まらず、脂とムツの香りが相まってとても美味しい。

 

クロムツのあら汁・潮汁

クロムツ あら汁

見た目に反してクセのない上品なダシが出る。味噌だと分からなくなりそうなので、潮汁でシンプルに頂くのが良さそう。頭とカマの身がとても美味しい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました