クロガレイの基本と食べ方 【料理】

クロガレイの基本と食べ方 海水魚

クロガレイの基本と食べ方 【料理】

クロガレイ 裏側

 

味評価 ★★★★★☆☆☆☆☆ 【 ★5 】

カレイ特有のニオイが強めで、それが煮魚にしたときに良いクセとなって美味いと感じる。鮮魚での刺身は特徴もなく普通といったところだが、カレイなので「活け」であれば全然異なるかもしれない。

秋ー冬 

秋冬は身が厚いが産卵期ではないので子持ちではない。子持ちは春頃。

クロガレイの基本 全長50cmほどになる。北海道、本州北部に生息する。

ヌメリは強めだが、ウロコは多くない。

子持ちが好まれるため、子持ちのクロガレイが春頃に多く出回る。 秋冬の身が肥えている時期は肝も大きく食べて美味しい。

他のカレイも同様だが骨が多くバラケやすいので食べる時には注意したい。

身以外の食味

(※基本加熱調理)

【皮】 - おいしい

【肝臓】- 濃厚でおいしい

【浮袋】-

【胃】 -

【心臓】-

【腸】 -

【幽門垂】-

【卵巣】 - ふつう

【精巣】 -

寄生虫

 

クロガレイ料理

クロガレイの刺身・寿司

クロガレイ 寿司 刺身

今回使用したものは「活け」でなく野締めの鮮魚であったが、鮮度が良かったので刺身にした。若干のカレイ臭さはあるものの、醤油を付ければ全く分からない程度。味わいは特筆することなく普通で、ソゲ(小型のヒラメ)に似ているかもしれない。

 

クロガレイの煮つけ

クロガレイの煮つけ

やはり「カレイの香り」が煮つけに抜群に合う。煮つけに向いている魚というのはどれも特有の香りがあるものだ。身は煮ても硬く締まらずやわらかい。肝も状態が良ければ一緒に煮つけておいしい。

ヒレの方にエンガワがあるが、ここにある担鰭骨(たんきこつ)がバラけるので食べる時は骨には注意したい。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました